忍者ブログ

なげやり日記

日々あったことを徒然なるままに

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

わけわかんないよね

●仕事が終って、いつもの通り着替えようとロッカーの鍵を開けた時それに気づいた。ロッカーの中にいつの間にか入っていた、四角い小さな物。ライター。
何故。
い、いや、私ライターなんぞ入れた覚えないんですけど……?? そもそも、タバコなんて吸わないから持ち歩いてさえいないんですけど??気味わりい……財布の中を確認してみたけど、金もパスモも盗られたようすなし。結局ライターは隣のロッカーの愛煙家さんにあげました。

●バイオハザードを見てました。途中風呂入ってたりして飛び飛びだったけど。しかし、見てる間なんだか妙に違和感。なんだ、何に引っ掛かってる自分……と考えて気がついた。そうか、子供や老人のゾンビがいないんだ!!(世界の人口ほぼゾンビかしたはずなら当然いるはずだよね。いや、私が気付かなかっただけかも知れないけど)いや、主人公がゾンビとはいえ子供バッタバッタなぎたおしても後味悪いだけですが。

●ゾンビは確か、死んだ罪人を薬で生き返らせてこき使う(死んでも働け!!という刑罰の意味合いが強い)ための物なので、実はきちんと人の言う事に従うのがデフォなのよ、という本当にどうでもいい無駄知識。

拍手[0回]

PR

はまりました。

●しかし、リアルな人間って人を二人殺した後でアイドルのイベントだかコンサートだかに行こうとするのな。小説だったら「そんなわけないだろ」って大ブーイングだと思うぞ

●QB「ボクと契約して魔法少女にな」
ファーラ「お断りします」
っていう妄想。サイラスだったら飛びつきそうだ(少女ではないが)
というわけでいやあ、やっとまどか見終わりましたよ~
以下、ネタバレ防止&興味ない人のため続くに入れておきますよ

拍手[0回]

遅ればせながら

明けましておめでとうございます。三塚章です。今年もよろしくお願いします。
さてと。まずは業務連絡から。「月下の麗人」パブーにて電子書籍化をしました。あ、あと隠れ家更新しました。毒童話一編とまどかのコネタです。
……。ええ。世間から100年遅れで見始めましたよ。まどか。現在八話まで視聴済み。(以下、興味ない人のため、ネタバレ防止のために続きでつらつら書くよ)

拍手[1回]

パソコンぶっ壊れた!

●\(^o^)/ オワタ! 借り物のパソコンでこれ書いてるけど使いづれえええ! そして自分のパソコンの方にしかホームページNINJAが入っていないため、直らないと更新できないという。
●今更なことですが、ブグログで狂乱千夜一夜で電子書籍化(無料)しました。長い作品なのでダウンロードして御好きな端末でどうぞ
●某サイトでコンテストやるって御誘いメールが。賞金出るけどただテーマが『マニアック』って。書けそうにないのですが。
●月下の麗人も電子書籍化しようかしら?

拍手[0回]

絶賛やさぐれ中です。

●貧血の検査のため採血。おお、数値正常値に戻った! でも念のためもうしばらく鉄剤のみ続けてた方がいいらしい。
●でもって手のシビレの方は末梢神経伝導検査やってきた。腕に医療用の弱いスタンガンみたいなので電気を流し、それを貼り付けた電極で測定。末梢神経のどこがどれだけ傷んでいるかわかるっていう検査です。結構痛いのよ、これが。腕全体に走る強烈な静電気をくらった感じ。

●新宿で天野喜考氏来場展……だと!?よっしゃ、この距離ならいける!

●お、妖怪人間次回で最終回なのか。早いなあ。ああいうテーマ性のはっきりしたドラマは好き。

●それにしても今CMしてるもののけ島のナキって原作泣いた赤鬼なのかい。原作のかけらもなさそうやん……

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

フリーエリア

三塚章の最近読んだ本

フリーエリア


最近の投稿(イラスト)
powered by ピアプロ

フリーエリア

blogram投票ボタン

最新コメント

[10/28 Megan]
[10/19 Juliane]
[10/16 Elisabeth]
[10/15 Milford]
[10/15 Milford]

バーコード

最新トラックバック

プロフィール

HN:
三塚章
性別:
非公開

ブログ内検索

P R

カウンター

Copyright © なげやり日記 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]