忍者ブログ

なげやり日記

日々あったことを徒然なるままに

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

メッコーラ

まずいと噂の飲み物メッコーラを飲んでみました。なんだ、甘すぎるコーラ、と思ったら後味が。なんか、コーラ飲んだグラス洗わずについだ麦茶飲んだような味。

続き
09-08-18_012.jpg厳島神社
 主に祀られているのは多紀理姫命(タギリヒメノミコト)市杵島姫命(イチキシマヒメノミコト)多岐都姫命(タギツヒメノミコト)の三姉妹の女神様。イチキシマヒメノミコトは仏教の弁財天(弁天様ですな)と同神なんだって。三柱とも海上安全、豊漁、弁天様は特に財福、音楽、弁舌の神徳があるそうなので、小説がうまくなるようお祈りしてきました。

参考:『「日本の神様」がよくわかる本』PHP社第一版第14刷戸部民夫著


おまけ
今回のご当地おやつ
焼きアイスクリーム。ブリオッシュにアイスクリームではさんでこんがりやきます。熱冷たい食感が味わえます。09-08-17_007.jpg
09-08-18_010.jpg
←錦帯橋の根元にあった100種類ものアイスが売っているお店むさし。KAITO兄さんたぶん大喜び(笑)下のメニューに注目。ニンニクとかハバネロ味のアイスも…… 大人しく夏みかん&ピーチを頼みました。

拍手[0回]

PR

続きの前に

ちょ! 木根さん当て逃げ?! 電柱かと思っても普通確認するだろJK……(怒) 頼むよ、ファンなんだからさあ……

とちょっとぐちった所で前回の続きですよ。

萩城下町09-08-18_008.jpg
幕末好きにはたまらない場所かと思われ。
 ヅラ桂小五郎の生家の石碑。中は時間の関係で見られなかった(泣)→
(桂は養子にでた後の名前なので石碑の名前が違うよ)
 
ちなみに近くの寺にはおおきな天狗のお面があり、幼少のころ、桂はそれ見て怖くて泣いて、父に「それでも男か!」と怒られたらしい。




09-08-18_003.jpg←高杉晋作生家
 騎兵隊の弾薬袋とか、人相書きとか結構日にさらして展示してあるのだが…… 大丈夫か傷まないか。というか、ヅラとご近所さんだったのか。

写真はないけど、松下村塾にもいきました。
 伊藤博文、高杉晋作などそうそうたるメンバーが吉田松陰の下で勉強と思想を学んだ場所。リフォームの際は先生生徒皆でわいわい直したらしいよ。吉田松陰は知識を広めんと海外へ密航を企て失敗。後老中暗殺を企て安政の大獄で刑死…… 享年29歳。若!
月並な感想でアレなんですが、時代が追いついてなかったというか、先見の明がありすぎたというか。


辞世の句
・身はたとひ 武蔵の野辺に朽ちぬとも 留め置かまし 大和魂
・親思う心にまさる親心けふのおとずれ何ときくらん
二首目が、二首目が……!!

まだ続。

拍手[0回]

ただいま。

三塚です。どじょうすくいの踊り方を覚えました。
 というわけで、『日本の神様が分かる本』を携えて山陰方面旅行に行きましたよ。というわけでまわったところからおもしろかった事をいくつか紹介するよ。


 玉造温泉
 玉造というだけあって、町中いたる所に勾玉のマークやオブジェが。尻尾がつけて勾玉型にしたガスタンクもあった。行かなかったけれど、玉造神社という神社もあるらしい。カメラ、レンズ作りの神様らしいけど、なんて専門職専用の神様なんだ!
 イベントがやっていて、安来節(どじょうすくい)とアフリカの民族音楽(踊りと太鼓)の野外ステージがありました。安来節は踊りというよりパントマイムだ、こりゃ。

出雲大社
2ca05b0b.jpeg おお、ここが中さんが会社が合併するさいアーミンと訪れた…… というマニアックな感慨は置いといて。 祭られている神様は大国主命。因幡の白兎でお馴染み、大黒様ですね。縁結びの神様だよ。しめ縄が立派。ちなみにこちらは←神楽殿。

09-08-17_002.jpg


本殿こちら→ ?! なんて近代的なんだ! 違います。本殿は60年に一度の屋根ふき替えをしていて、足場のプレハブ小屋で囲まれてました。


 神様は向かいの建物に借り住まい中です。なお、神無月には諏訪湖の神様をのぞく日本の神々がこの神社に集まって一年の相談をするとされていて、他の地の神々が泊まる為の社もありました。何故諏訪湖の神様だけお留守番なのか? 諏訪湖の神は竜神で、(出雲に頭が来てもシッポは諏訪湖の中につかっているほど大きいとされる)とってもジャマになってしまうため…… 

次回に続くよ~

拍手[0回]

父のパソコンから書いていますが

本物の三塚ですよ。
今日は日曜なので父のPCゆっくり使えるね~ということで前に書きそびれたことを。
5/5に某所つつじヶ丘公園に行ってきましたよ。見ごろが過ぎたということで入場料600円の所300円。
確かに早咲きの種類は花が散ってしまってましたが、半分以上遅咲きのは残っていたので満足。
09-05-05_005.jpg
なんかどこぞの武将が奥さんだか母さんだかに贈ったという(うろおぼえすぎスマソ)
樹齢何百年のツツジ群もありました。(でも他の木と大してかわらないように見えた)

でもって、友人にお土産を、と思ったんですが、食べ物しか売ってない!
というかストラップやらなにやらはあったけど対象年齢がどうみてもお子様向けの件について。
い、いけない、去年の東北土産ですらまだ渡せてないというのに、食べ物を買ったら渡す前に腐る!というわけで買わずに帰宅。(ひでえ)
そしてちゃっかり自分にはカルメラ焼きと御家宝(このへんの郷土菓子。もち米を固めてきなこをまぶしたもの。食感がさっくりもちもちで美味)買ってきたりとか。

09-05-05_008.jpg
←ツツジ園と併設されてた温室にて。南国の花って形も色も奇抜だなあ。

その日のご当地おやつ。桜のソフトクリーム。なかのツブツブは本物の桜の葉09-05-05_014.jpg
 

拍手[0回]

今回は長いよ

●どうも。野暮用で上野に行ってきました。で、ついでに開催されているルーブル美術館展に言ってきました。で、阿修羅像が奈良から来ていると聞いてそっちも言ってきました(←)
09-04-17_001.jpg
●阿修羅像展。長蛇の列。30分待ちとか。おお、音声ガイドの声黒木瞳なのか。借りなかったけど。(だって貸し出し場、並んでたんだもん)
 人大杉。前の人がなかなか先いかないもんだから小さい展示物が見づらい。背高いから何とか見えることは見えるけどよ。(仏像などは大きいし展示部屋も大きいので良く見られた)
八部衆のデザインに萌えた私は煩悩だらけなので誰かなんとかしてください。垂れる布とかひだの感じ本物そっくりだすげええええ! 
 そして阿修羅像はケースに入れない展示方法。写真よりキレイだ……横と後ああなってたのか。

09-04-17_002.jpg●そして、ルーブル美術館展。美の宮殿の子供達、ミイラ日本初公開……って、それは国立新美術館? ぬ、ぬかった~! 間違えて国立西洋美術館でやってる17世紀ヨーロッパ絵画展に行ちゃったい(汗)てか同じルーブル展を似たような名前の美術館でやるなよ……
こっちは音声ガイド借りましたよ。ナレーションは……中尾彬。何故。阿修羅展とえらい違いじゃないかい?
おお、フェルメールの「レースを編む女」この間のフェルメール展のときにお会いしましたね。まだ帰ってなかったのか。
 
 キリスト教や神話をモチーフにした物も多く、アンドロメダを救うペルセウスとかプロセルピナの略奪、クリュセイスを父親の元に返すオデュッセウスなど戯言屋のあしゅさんが萌え気に入りそうな絵がいっぱいでしたよ☆
 
 そして、なんといっても個人的一番はラ・トゥールの『大工ヨセフ』。一度本物が見たいと思ってたんだ。(ロウソクを持つ幼いキリストと十字架を造りながらそれを見るヨセフの絵)ロウソクにかざした手の、血の赤が透けて見える感じハンパねえ……
 フランダースの犬でお馴染みネロの憧れルーベンスの絵も。てか、ネロとパトラッシュが今際の際に見たのがこの絵だったら浮かばれんのお……
 
 帰りにフェルメール缶バッチのガチャガチャと、西洋名画のガチャガチャをやってみる。09-04-17_003.jpg
うを、フェルメール一発で欲しかった『真珠の耳飾の少女』が出た!その日のくじ運を使い果たしたな。で、名画の方やろうとしたら、金入れても出てこない……店員さん呼んで来て見てもらったら完全に故障。機械開けてあげますよ、との事。やたっ! 選べる! ということで『大工ヨセフ』ゲット。ある意味運がよかったv

拍手[0回]

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

フリーエリア

フリーエリア

三塚章の最近読んだ本

フリーエリア


最近の投稿(イラスト)
powered by ピアプロ

フリーエリア

blogram投票ボタン

最新コメント

[10/28 Megan]
[10/19 Juliane]
[10/16 Elisabeth]
[10/15 Milford]
[10/15 Milford]

バーコード

最新トラックバック

プロフィール

HN:
三塚章
性別:
非公開

ブログ内検索

P R

カウンター

Copyright © なげやり日記 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]