忍者ブログ

なげやり日記

日々あったことを徒然なるままに

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

銀色の恋人

はい、タニス・リーの銀色の恋人を読み終わりましたよっと。 私、恋愛物は大の苦手なんですがね。タニス・リーの本は前に書評かいた『闇の公子』と、『血のごとく赤く』『冬物語』を持っているのですが、三冊とも正当ファンタジー。なので、タニス・リーの書くSFってどんなん? と思って読んだのですが。やっぱり町並みとかの描写にファンタジーの雰囲気がありますな。


あらすじ(ネタバレなし)
ママ、私恋をしたの。彼は歌がとてもうまいのよ。シルヴァーっていうの。髪は炎のような赤。瞳は琥珀の輝き。肌は銀。ロボットなの……

なんだって~!(AA略)そりゃママもびっくりだ。
とまあ、いつもの癖でぼけてしまいましたが。本格SFです。
 ううん、女子中高生が読んだらキュン死しそうな話ですな。一人称の本読んだのは久しぶりだけど、感情移入しやすい分、恋愛物と相性いいのかもしれん。 (というか主人公の行動が少々エキセントリックなので(急に泣いたり急に狂ったように笑い出したり)一人称じゃないと電波になるのかもしれん)でも書くの難しいんだよな~ 一人称。

以下ネタバレ【あり】ネタバレ【あり】大事な事なので二回ry

 アンハッピーエンドかよ! いやね、中盤でことさらシェイクスピアの「薔薇をどんな名で呼んでも~」というロミオとジュリエット=悲劇の代名詞 のセリフが強調されてるからいやな予感はしてたけどさ。

 で、主人公のジェーンが恋したロボットシルヴァー。ロボットに脅威を感じた人間のデモやら、あまりにも人間的すぎるという欠陥やらが原因で、スラムに隠れるのもむなしく彼を作り出した会社に結局処分されてしまうのだが……
スパイ物よく読むせいか、ジェーン達の身の隠し方がヌルく見えてしょうがない(←)
 なんで発信機がついてるかも知れない洋服を束にして持ち歩くんですか。「それらしい」のを捨てるんじゃなく、新しいの一着かってほか全部捨てましょうよ。
 てか、そもそも友達が近場にいる距離に潜伏するのやめましょうよ。もっと遠くいきましょうよ。
 こんなことばかり考えるから恋愛物が苦手なんですねわかります。

 しかし、ジェーンの母親の名前デーメータって、どっかで聞いたことあると思ったら、ペルセポネのお母さんか。するとシルヴァー=ハデス ジェーン=ペルセポネ? 最後、シルヴァーの魂(←ここ大事)がテーブルターニング(西洋版こっくりさん)で「また会えますよ」みたいなことを言ってくるんだが、その約束が嘘で無い事の暗喩なのかな?(ペルセポネはハデス=冥界・あの世とこの世を行ったり来たりする)深読みしすぎか。
ていうかこれじゃむしろペルセポネがハデスかっさらってデーメータから逃れて冥界で以下略
(ジェーンは本来の持ち主を半分騙すようにしてシルヴァーを連れ出し、母の手の届かないスラムに逃げる)

 
あと、設定としてこの世界の金持ちは体型や髪色をその人が一番美しく見えるよう変える薬を飲んでいるんだが、ジェーンが依存していた母親から離れるにつれ、薬の効果が切れ、まさしく自分の色を取り戻していくのがうまいと思った。
 それと、ジェーンに「シルヴァーってロボットなんだ」って実感させるのに、直接むき出しの歯車を見せる作者は自キャラに容赦ないなと思った(←)
 
 
恒例、以下ぐだぐだな感想。
●面倒見のいいお兄さんは好きですか?
●シルヴァー! 千年の独奏歌歌ってください。
●てか、表紙。ラノベ風じゃねえか。
●ジブリで映画化してくれないかなあ。ジブリの描くこの世界の町並とか、ジェーンの家のウォールペイントとか見てみたい。あ、でもエロシーンあるから年齢制限ry

拍手[0回]

PR

RDG レッドデータガール

読み終わりました!
いよいよこれから物語本格始動って感じです! 新キャラが目白押しで素敵です。

以下、あらすじもまともな書評もなしにぐだぐだと書きなぐってみる。

真夏は鳥彦キャラですねわかります。(わかる人にはわかるネタ)
そして深行はツンデレですね分かります。
雪政さんさすがです。(ていうか、この人なんか裏ありそうです。子供(深雪)が親をやっつけるってのは神話というか物語の常套手段なので……)
てか烏!!!!
そしてヨリシロだのシキガミだのキャラの説明を聞かなくても「ああ……」と納得できる私は病んでます。
ぐああああ!ページに折り目が!店員め、ゆるさん!!
そしてハードカバーにチラシとアンケートハガキを折りこむのはやめていただきたい…… 文庫はともかく一般書はページがへんに開いちまうよ!



拍手[0回]

闇の公子

アズュラーン様~!! というわけで読み終わりましたよ、闇の公子。

あらすじ(ネタバレなし)
 闇を総べる王、アズュラーン。彼は気まぐれに人界に現われては人間の運命を玩ぶ。魔に魅せられた人間達が辿る結末は……?

 なんですか! この神構成!!組曲のように、独立した短編を積み重ねて、(しかも短編の章ごとにきちんと起承転結がある)一つの大きなお話になってる。しかもそれぞれ伏線が張り巡らされて全部回収、テーマもきちんと読み取れる、だと! へたれモノカキとしてはもはやそれこそ何かの魔術としか映りませんが?

 そして訳した人グッジョブ! アズュラーンの一人称「予」や「~されぬ」といった言葉遣い、風信子(ヒヤシンス)、美しき(うましき)蜜、といったような日本語の魅力満載の表現方法。これ、ひょっとしたら原文より美しいんじゃないの? と思うほど。こういう表現は好き嫌い分かれるので、ダメな人は煩く感じられるかも知れないが、私は大好きだ。雅だな~(実際、訳者さんの後書きから察するに、原文自体、少し古びた英語で書かれているらしい?)

 お話しとしては、なんというか、毒抜きされて童話やおとぎ話になる前の、生の神話や言い伝えを聞いている感じ? (エロ、残酷あり、良い子は読むな)出てくる魔法がいい具合に泥臭くて、ああ、今西洋のファンタジー読んでるな~って実感できる。
 
以下、さらにぐだぐだな感想文
美しければそれでいい。(分かる人には分かるネタ)
うん、神様ってあんな感じだと思うな。いるとしたら。
天野義孝さん! 挿絵描いてください! いや、雰囲気がぴったりだと思うんだ。

コメ欄私信草片さん

拍手[0回]

社交ダンスが終った夜に

レイブラッドベリ著 原題「ONE MORE FOR THE ROAD」

おお、レイブラッドベリ新潮社でも出てたのか! と図書館で借りてきた一冊。短編25編収録なんだけれども…… 
 一話読んでいきなりorz. 鬱くしい。そうだった…… 失われた黄金の少年時代を書かせたらブラッドベリの右に出るものいない事を忘れてた……この歳にこのテーマはつらいよ。

ええっと、肝心の作品はいいのもあり、よく分からないのもあり。主に物語性ではなく雰囲気で読ませる物が多かったかな。リンク仲間の咲城さんなんか気にいるのではないかと勝手に予想したり。
私はオチのある話の方が好きなので「十月は黄昏の国」「火星年代記」の方が好きかな。

個人的良かった話
はじまりの日
心移し
頭をよせて
19番
墓碑銘
秋日の午後
タンジェリーン
小麦畑の敵
ディアーヌ・ド・フォレ

心移しは最初意味分からなかったけど最後!! てなった。「お互いの事を祈る」ってのがポイントか。
『墓碑銘』『小麦畑の敵』はブラッドベリらしい作品。

それにしても、『華氏451度』来年映画化とか。しかも主演はブラピ……
あれは名作だからな。かなり昔に書かれたものだけど、今でこそ読まれるべき作品だと思う。
そして
願わくば改悪されませんように。
なんだろう、アメリカの映画って、大抵原作を台無しにするイメージがあるんですが。
(某ラドラムの暗殺者シリーズはイメージ崩壊が怖くてみてないお)
そしてあの哲学的というか素敵に抽象的な文体の感じが皆無になりそうな悪寒。

コメ欄私信あしゅさん

拍手[0回]

分解された男

久々に書評……というか相変わらず感想を脈絡無く書き殴ってみる。ネタバレなし
『分解された男』アルフレッド・ベスター著 原題The DEMOLISHED MAN
(ん? デモリッションマン? なんか聞いた事あるな。映画化されてるのか?)

あらすじ
 舞台は24世紀。人の心が読めるエスパーがいる未来。計画を練っただけでも心を読まれてしまうため、犯罪が不可能とされる世界で、ライクは商売敵の殺害を決意する。圧倒的に不利な状況で、ライクはどうやって殺人を実行したか? そして完璧に見える犯罪がどうやって暴かれていったのか。そして殺人犯が処される死刑よりも恐ろしい『分解刑』とは……
 
これはおもしろかった! 図書館で借りたのを帰りのバスで読み終わる→最寄の駅につく→「すいません、本の注文したいんですが……」(気に行った本は読み終わった物でも買う)ぐらい。
 
刑事物であり、SFであり。ライクが使ったトリックは、普通に推理物に出てきそう。 
この作者、『虎よ! 虎よ!』を書いた人か。『虎よ~』のテーマはテレポーテーション、この作品ではテレパシーと、手垢どころか博物館に陳列されるぐらい使い古されたネタなのに、なんでこんなに斬新に見えるんだろう……
 たぶんそれらの能力がきちんと話の土台に組み込まれてるからなんだろうな。キャラを特長付けるちょっとした能力じゃなく、きちんとこれがないとお話が成り立たないレベルというか。
 
あとなんだろう、『水爆入り江』という地名とか『@キンズ(アトキンズ)』『1/4メイン(クォーターメイン)』とかいう人名が巧いと思った。
『水爆入り江』=ああ、現在からこの話の未来までの間に、なんか大きい戦争あったんだな。
『@キンズ』 =未来だから使われる名前の雰囲気が違うんだな
と分かる。
そして相変わらず原稿用紙の使い方の自由っぷりw
 
こんな風に文字で
図形      をガ
ンガ      ン書
くんだよ。面白い。
 
そういえばこんな感じ↑の事、携帯小説で♪だの★だの平気で使ってる世代がやりそうだけど、まだ見たことないですね。まあ、虎よ~も分解~もきちんとこの表現を使う必要性があってやっているから
(虎よ~=主人公が言葉を色や臭いといった感覚で捕らえる
 分解~=エスパー同士の会話で互いに心が読めるため、図形を直接相手の頭に伝えられる)
「面白いなあ、うまいなあ」と思うのであって、ただ無意味にやったら読みづらいだけですがw
以下さらにグダグダな感想
 
ライクかっこいいよライク。『虎よ! 虎よ!』読んだ時にも思ったけど、この作者が書くヒールな主人公は何でこんなにカッコイイのか。
 
テイトいいよテイト。なんか勝手に白衣に銀縁眼鏡のイメージが。
 
遮へいのための歌。そういえば昔ポリンキーのCMソングが耳から離れなくなったなあ
 

拍手[0回]

カレンダー

02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

フリーエリア

フリーエリア

三塚章の最近読んだ本

フリーエリア


最近の投稿(イラスト)
powered by ピアプロ

フリーエリア

blogram投票ボタン

最新コメント

[10/28 Megan]
[10/19 Juliane]
[10/16 Elisabeth]
[10/15 Milford]
[10/15 Milford]

バーコード

最新トラックバック

プロフィール

HN:
三塚章
性別:
非公開

ブログ内検索

P R

カウンター

Copyright © なげやり日記 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]